Apache :: ASP
< % Web Applications with Apache & mod_perl % >
はじめに
インストール
設定
% 構文
イベント
オブジェクト
SSI
セッション
XML/XSLT
CGI
PERLスクリプト
FAQ
チューニング
謝辞
サポート
使用サイト
リソース
計画
履歴
ライセンス

実例

ASP 工作室
日本語訳について

Powered by Apache::ASP
Powered by ModPerl and Apache
Powered by Perl
Links Checked by NodeWorks
SourceForge.jp
構文


概括 エディタ
XMLSubs  

概括

ASP の組み込み構文は、HTMLコードに、以下2つのやりかたで簡単に組み込む事ができます。
1番目は、<% xxx %> タグ内に、xxx という、有効な、Perl コードを書き込む方法です。
2番目は、<%= xxx %> とし、xxx にスカラー変数を書き、HTML ディレクトリで表示させます。簡単な print の例です。
  簡単な、ASP ページは、以下の通りです。

  <!-- sample here -->
  <html>
  <body>
  For loop incrementing font size: <p>
  <% for(1..5) { %>
	<!-- iterated html text -->
	<font size="<%=$_%>" > Size = <%=$_%> </font> <br>
  <% } %>
  </body>
  </html>
  <!-- end sample here -->
どんな HTML でも、Perl コードブロックを組み込むことができるし、 For ループは特別な構文なしに、HTML 表現の繰り返しを実現できる事に注目してください。

XMLSubs

XMLSubs で開発者は、ASP 環境でのナチュラルな構文を拡張し、HTML と XML タグに、カスタムハンドラを定義できます。設定は以下のようにします。
  PerlSetVar XMLSubsMatch site:\w+
簡単なタグ(定義)は以下のようです。
  <site:header title="Page Title" />
は、次のように変換され構築されます。
  sub site::header {
      my $args = shift;
      print "<html><head><title>$args->{title}</title></head>\n";
      print "<body bgcolor=white>\n";
  }
さらに改良し、この機能は、次のような、組み込まれた HTML と XML のプロセスを捉えて
  <site:page title="Page Title">
    ... some HTML here ...
  </site:page>
次のように変換表現されます。
  sub site::page {
    my($args, $html) = @_;
    &site::header($args);
    $main::Response->Write($html);
    $main::Response->Write("</body></html>");
  }
この機能は、XML文書変換に役立ちますが、この目的以外にも HTML 環境でのタグ拡張にもパワーを発揮します。完全に、XML レンダリング(変換)しようすれば、これまた、Apache::ASP でサポートされている XSLT でのアプローチを心がけるべきです。

エディタ

Apache::ASP では、Perl と HTMLの混合物がサポートしているので
片方の環境をサポートする、どんなエディタでも、うまく稼動します。
次に掲げるエディタが、Apache::ASP ウェブサイト開発に有用に働きます。

 * Emacs, perl か HTML モード。
  HTML & perl の混合モードの単一の(編集)バッファー内では、配布物の、
  editors/mmm-asp-perl.elというファイルでの mmm-mode 設定を調べてください。
 * Microsoft Frontpage

 * Vim, 配布物の、editors/aasp.vim で、構文サポートができます。

 * UltraEdit32 
 ( http://www.ultraedit.com/ )
 では、構文のハイライトとよくできたマクロとワードリスト設定ができます。 
 (Perl と HTM 両方の構文がハイライトになります)
 
これらのリストでのお気に入りの開発環境を、ご自由に推薦してください。
 
Copyright © 1998-2002, Joshua Chamas, Chamas Enterprises Inc.