06/9/4更新

○使用方法

NAVER日韓翻訳掲示板住人のIDとその紹介のリストが表示されます。JavaScript・Cookieを有効にして閲覧してください。

○コメント

ログインを行うと、各IDの紹介に「詳細」というリンクが表示され、コメントを記入することができます。編集者に対するアドバイスとして利用してください。

ログインの前に「加入」で新規アカウントを作成してください。なお、パスワードは暗号化されずにそのままデータベースに保存されます。万が一本サイトがクラックされるとパスワード漏洩による損害が大きくなるため、普段常用するパスワードは使用しないでください。

○翻訳を通したID辞典のURL

NAVERの翻訳エンジンは、"?"を含むURLを文章に含めて翻訳すると、翻訳結果の文章に、"?"の後に余分な空白が追加されてしまい、不正なURLに変換されてしまう問題があります。

NAVER ID辞典では、現在以下の二つのパターンについて、空白が1文字追加されていても正常に表示するように対応しています。

パターン1:http://enjoyid.net/detail?id=...
パターン2:http://enjoyid.net/?s=...

○メンテナンス情報

メンテナンスのお知らせは以下で行います。

http://nekoblog.com/fireboat/categories/enjoyid/




編集権限を持つログインユーザは、ID辞典の編集を行うことができます。以降の節では、その編集方法を解説します。

○内容の編集

突発的にメンテナンス等を行う場合がありますので、編集内容は必ずメモ帳などに保存してから作業を行ってください。特に、携帯サイトと同一サーバで運営しているため、
ID辞典側にメンテナンスの必要がない状態でも、携帯サイト側の緊急メンテナンスによりシステムを停止する場合があります。

編集方針としては、

・第三者が見て不愉快にならない。
・プライベートな情報は書かない。

というコンセプトでお願いします。

○新規ID登録

編集権限を持つ人は、ログイン後「新規ID登録」をクリックして、新しいIDを追加することができます。

登録時に、以下の項目を入力し、「登録」ボタンを押下します。各編集項目の内容は、登録後の変更も可能です。

・ID

編集対象のIDを記入してください。

・サブIDリスト/サブIDリストの表示

対象IDが持つ別のIDのリストを、半角空白で区切って記入してください。この項目は、「サブIDリストの表示」を「表示しない」にしている場合は、ログインユーザにしか表示されません。「表示する」にすると、一般ユーザにも表示されます。

この編集項目は主にシステム上の都合で設けられています。日本側ID"aa"のサブIDリストとして"bb"と"cc"を登録しておくと、以下のいずれのURLでも"aa"の詳細画面を表示します。

http://enjoyid.net/detail?id=aa&c=1
http://enjoyid.net/detail?id=bb&c=1
http://enjoyid.net/detail?id=cc&c=1

対象IDの名称を変更したケースでも、以前のIDがサブIDリストに登録されていれば、旧URLを含むコンテンツが依然として正しいリンク先を参照できます。

メインのIDをサブIDリストに含めても問題ありません。ただし、他人の別IDをサブIDリストに含めると問題が発生する可能性がありますのので、十分に注意してください。

この編集項目は、記事内容の一部としてよりもむしろ、システム上の都合で設けられた項目です。例えば、現在週間NAVERランキングでは掲載された各IDについてID辞典へのリンクをしていますが、メインIDの名称の変更によってリンク切れになる問題を防止できます。

・国

日本側IDか、韓国側IDかを選択してください。

・公開区分

登録するIDを公開するか、非公開にするかを選択してください。「非公開」を選択した場合、登録されたIDはログインユーザだけが「ID新着順」から閲覧することができ、一般ユーザには公開されません。

なお、ID辞典上部に表示される「新着」には、「初回公開日時」が最新のIDが表示されます。従って、

1.公開区分を「公開」にして新規登録
2.公開区分を「非公開」に変更
3.他のIDが公開される
4.公開区分を再び「公開」に変更

というフローでは、4番目のステップで対象IDが新着に表示されません。これは、過去のIDをいったん非公開にして編集した上で再度公開したい場合に「新着」に表示されないようにするための仕様です。このケースに該当し、対象IDを「新着」に表示したい場合は、一旦対象IDを削除し、再度新規登録してください。

ID辞典では、レビュー内容は未完成あるいは空欄のまま「非公開」でIDを登録することを、「予約」と呼称しています。

・他の編集者による編集

この項目を「許可する」にすると、対象IDの編集項目を他の編集者が編集可能になります。「許可しない」にすると、このIDを登録した編集者のみが編集可能になります。

長期離脱によりしばらくID辞典にアクセスできなくなるような場合は、この項目を「許可する」に変更してください。

・主に活動する板

対象IDが主に活動する板をチェックしてください。

・レビュー

対象IDの紹介文を記述します。ID辞典では、これをよく「記事」と呼称します。

記事内容のうち先頭1行は、「要約」表示画面で表示する要約文として使用します。ただし、先頭行が以下のキーワードで始まる行の場合は先頭行とみなされず、後続の行が採用されます。

初出 / ID経歴 / ID履歴 / 別ID / ID遍歴 / 区分: / 性格: / スレッド傾向:

記事の記述形式はテキスト形式でありHTMLを入力することはできませんが、一部の効果については以下の特殊効果を使用することができます。

・[#detail 123]

この記述は、番号123番のIDの詳細表示URLのリンクに変換されます。IDの番号については、各IDの詳細画面で確認できます。

この効果については別方式も検討中ですので、将来的に別方式への変更をお願いする可能性があります。

・[#link http://example.com/]

この記述は、http://example.com/へのリンクに変換されます。

・[#img http://example.com/example.jpg]

この記述は、http://example.com/example.jpgへの画像リンクに変換されます。画像リンクについては、どうしても必要な場合を除きできるだけ使用を避けてください。

なお、現在これらの特殊効果については要約画面で変換前の文字列が表示されてしまう問題が存在します。

○既存IDの編集

すでに登録されているIDのうち編集可能なIDについては「編集」のリンクが要約、全文、詳細のそれぞれの画面で表示されます。「編集」をクリック後、各編集項目のうち必要なものを変更後、「更新」ボタンを押下してください。

なお、この画面で編集可能な項目に「編集者」という項目があります。この項目を別の編集者の名前に変更すると、以後、そのIDの編集権限は、指定された編集者が持つことになります。ID辞典では、これを「編集権限の委譲」と呼んでいます。トラブルを避けるために、委譲する人には一言断ってから実施してください。

○既存IDの削除

編集画面で「このIDを削除する」をクリックすることで、IDの削除が可能です。

○個人設定

・文責の公開

後述の「編集方針」を、誰に対して公開するかを指定します。「全員に公開」から「非公開」までの4段階の選択肢があります。

・編集方針

編集者の編集方針を記述します。編集者の紹介文や、その他書きたいことがあれば記述してください。

ID辞典というサイトの性格上、利用者は公正な視点で記事が書かれていることを期待することが予想されます。もしも記述内容が一般的な感覚に比べて公正さに欠けることを自覚しているなら、ここで具体的な視点を記述することで、利用者自身が記事内容の偏りを判断し各自で補正する手助けとなります。

○星評価について

星評価を行うかどうかは編集者の裁量範囲としますが、星評価をする場合は以下の基準に従ってください。

星評価は★1つ〜5つの五段階評価としてください。 どうしても1.5、2.5、3.5、4.5という評価をしたいという場合は、末尾に☆を記述して0.5を表してください。例えば3.5なら★★★☆。

以下の項目については、記述の評価基準に従ってください。ただし、「廃人レベル・出現頻度」については、以下に記載の評価基準は出現頻度にのみ適用されるものであり廃人レベルは別の評価基準になるのではないか、という提案が出されています。一方で、具体的な廃人レベルの評価基準は定まっていない状況のため、暫定方針として、廃人レベルと出現頻度の星評価が主観的に異なる場合は併記可、という方針で運用しています。

廃人レベル・出現頻度:
 ★:不定期もしくは長期間休業中
 ★★:月に数回接続
 ★★★:週に数回接続
 ★★★★:ほぼ毎日接続
 ★★★★★:ほぼ毎日長時間接続

討論レベル:
 ★:知識が無く、また論理的な考察もできない。小学生レベル。討論はおろか、対話すら不可能。
 ★★:知識は一定の水準にあるが、自己や自国の意見を相対化できず、対話が困難。
 ★★★:一般的な知識と理解力を持つ。対話や意見交換は可能だが、討論するには論理武装が不足。
 ★★★★:そのカテゴリにおいて討論が可能な知識と論理武装を持ち、冷静に討論することができる。
 ★★★★★:高度かつ広範囲な専門知識を持ち、論駁能力にも優れる。発言内容も洗練されている。

反日・反韓レベル:
 ★:度の過ぎた友好もしくは自虐。相手国よりも自国と自国民を攻撃の対象とする。
 ★★:友好的。相手国と相手国民に対して好感を持ち、これを弁護することを厭わない。
 ★★★:中立。相手国と相手国民の意見に対し、理解できる点には弁護し、できない点には反論を行う。
 ★★★★:敵対。相手国と相手国民に対して、批判的な姿勢を隠さない。
 ★★★★★:度の過ぎた敵対。一貫して相手国と相手国民を攻撃・嘲笑する。差別的な用語を多用。