Utilモジュールはユーティリティ関数をまとめたモジュールです。
引数で渡した文字列をURLエンコードして返します。
$str = Util::url_encode($str)
引数で渡した文字列をURLデコードして返します。
$str = Util::url_decode($str);
管理者にメールを送信します。sendmailのパスと管理者のメールアドレスが設定されていない場合は送信されません。
Util::send_mail(件名,本文);
日付を「YYYY年MM月DD日 HH時MM分SS秒」という文字列にフォーマットします。
my $now_date_str = Util::format_date(time());
文字列の両端の空白文字を取り除いた文字列を返します。
my $text = Util::trim($text);
文字列からHTMLタグを削除し、文字列のみを取得します。
my $html = "<B>文字列</B>"; # <B>と</B>を削除し、"文字列"のみ取得 my $text = Util::delete_tag($html);
引数に渡した変数が整数かどうかをチェックします。整数の場合は真を、そうでない場合は偽を返します。
if(Util::check_numeric($param)){ # 整数の場合の処理 } else { # 整数でない場合の処理 }
インラインプラグインからエラーメッセージを返す場合に使用します。
return Util::inline_error('プロジェクト名が指定されていません。');
パラグラフプラグインからエラーメッセージを返す場合に使用します。
return Util::paragraph_error('プロジェクト名が指定されていません。');
設定ファイルを格納するディレクトリ(デフォルトでは./config)から指定したファイルを読み込み、ファイル内容を文字列として取得します。第一引数には$wikiを渡し、第二引数でファイル名を指定します。
my $content = &Util::load_config_text($wiki,"hoge.dat");
設定ファイルを格納するディレクトリ(デフォルトでは./config)から指定したファイルを読み込み、ハッシュリファレンスとして取得します。第一引数には$wikiを渡し、第二引数でファイル名を指定します。
my $hashref = &Util::load_config_hash($wiki,"hoge.dat");
引数で渡したテキストを設定ファイルを格納するディレクトリ(デフォルトでは./config)に指定したファイル名で保存します。第一引数には$wikiを渡し、第二引数でファイル名を指定します。
&Util::save_config_text($wiki,$content);
引数で渡したハッシュリファレンスを設定ファイルを格納するディレクトリ(デフォルトでは./config)に指定したファイル名で保存します。第一引数には$wikiを渡し、第二引数でファイル名を指定します。
&Util::save_config_text($wiki,$hashref);
Digest::Perl::MD5を用いたパスワードの暗号化を行います。第一引数にパスワード、第二引数にアカウントを渡します。
my $md5pass = &Util::md5($pass,$account);