|
||||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.Objectjp.sourceforge.rpn_computer.token.RightBracketTokenInfo
public final class RightBracketTokenInfo
RightBracketToken
クラスのトークン情報です。
コンストラクタの概要 | |
---|---|
RightBracketTokenInfo()
|
メソッドの概要 | |
---|---|
Token |
createToken(java.lang.String token,
int line,
int column)
トークンを切り出したときに、 |
java.util.regex.Pattern |
getTokenPattern()
切り出すトークンの正規表現を返してください。 |
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
---|
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
コンストラクタの詳細 |
---|
public RightBracketTokenInfo()
メソッドの詳細 |
---|
public java.util.regex.Pattern getTokenPattern()
切り出すトークンの正規表現を返してください。Tokenizer
クラスは、この正規表現を用いてトークンを識別します。
TokenInfo
内の getTokenPattern
Tokenizer
クラスはNullPointerException
例外をスローします。public Token createToken(java.lang.String token, int line, int column)
トークンを切り出したときに、Tokenizer
クラスによって呼び出されます。切り出した文字列、行番号、列番号の情報が渡されるので、その情報を元にToken
インスタンスを生成して返してください。
TokenInfo
内の createToken
token
- 切り出した文字列。line
- 行番号。0から始まる。column
- 列番号。0から始まる。
Token
インスタンス。
|
||||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |