● JF の URL を統一
- どちらの URL を使うべきか決定する
http://www.linux.or.jp/JF/ (福島, 中野, 森本)
http://jf.linux.or.jp/ (なし)
担当: JF-gofer & JF
-「古い」URI には、新しい URI へ自動ジャンプする HTML 片を詰め込む
新旧 jf サイトのファイル構成対応表を作る
ある程度 ジャンプ HTML を自動生成するスクリプトを作る
● 文書に obsolete 属性をつけられるようにする
- info に ATRB: obsolete を新設?
- html, txt にはヘッダ、フッタなどつけて警告
- 文書アーカイブ (tar.gz など) からは 外す
● メンバーで既存文書の価値付けをできるようにする
- 皆が obsolete だと認めたらそうする
- 出版に際しての選考にもなる
- 何らかの投票システムで? BTS?
● JF 文書を読みやすくする
- CSS 対応
sgml2html を改造する
- 訳注マークアップ <tnote> を設ける
● www.linux.or.jp/JF のエラー表示改善
404 Not Found エラーをもっと informative に
● BTS を設ける
- メンバーの作業円滑
- メンバーによる JF 文書の評価とバグ報告
- 一般からのバグ受付
● JF-ML のアーカイブと検索サービス
ただしパスワード付きで非公開とする
● (文書以外の) 全ページに検索欄があってもいいのでは?
● 「やりかけ文書」の置き場を作る
ストック・ヤード?
● JF における議決ルールを作る
一週間反論なし or 二人賛成なら ok、とか?
● JF-ML メンバー再編?
数百人? はあまりに多すぎる。定期的に継続意思を確認など?
- 更新, release された文書の情報だけを流す JF-announce-ML を新設?
● JF-ML メーリングリストドライバ設定の改善
大きなメールが続けて配送されることがあるので、
fml が spam かな? と迷うことがあるらしい? > やまださん
● JF に関するアンケート調査実施
アンケート CGI の設置 (森本)
● Confiure.help 2.4.X 系列の作業準備
● Link 先の切れている Page があまりに多い
checkbot の log をみて、各自対処するように呼び掛ける?
----- 以下、作業済み -----
○ gofer への作業協力依頼 (福島)
○ JF ML モデレータグループ結成
○ linuxdoctr 対応
○ contrib 文書 対応 (Branch: CONTRIB_RULES_2000_04_12)
○ <A HREF="mailto:JF@linux.or.jp"> をなくす
2000/2/1 まで反論なければ実行 (森本)
○ JF の歴史、経緯を記述する
http://210.160.79.250/~morimoto/tmp/WhatisJF.html に案あり
[Done by 森本]
○ JF-in-Progress について
- LDP から status data を直接もらえそうなので、それに準じて更新
できるように script を組み替える. [Done by 森本]
○ 「月刊 JF news (仮称)」
- JF の更新ニュースを月に一回 fj.os.linux, linux-users-ML,
ChangeLog 他、各 media 方面に送付する。
- 当然、内容は自動生成、送付も cron.
○ カーネル文書翻訳作業進行表
http://www.yk.rim.or.jp/%7Emasa386/linux/index.html の取り込み。
何らかの自動化は可能?例えば patch-2.2.??.bz2 をみて、とか?
○ 現状、田舎の温泉旅館のように増改築を重ねてきた JF Repository は
あまりにも見通しがわるく、メンテナンスに支障をきたすようになって
きた。Build プロセスにかかわるファイル群の配置と内容を見直して、
もうちょっときれいに整える。(Branch: DRAFT_JF_2000_02_03)
以上