実習 1: ソースコードを編集する

ソースエディタでの作業に慣れるために、文字を上下にはずむように動かすためのコードを Blink.java ファイルに入力します。

まだ Blink プロジェクトを作成していない場合は、ここで Blink プロジェクトを作成するの手順に沿ってプロジェクトを作成してから、以下の実習に進んでください。

  1. 「プロジェクトマネージャ」ウィンドウで、現在のプロジェクトの名前を確認します。
    現在のプロジェクトが Blink でない場合は、プロジェクト名「Blink」をダブルクリックします。
  2. 次のソースコードを入力します。
    次の実習でエラーの修正方法を学習するために、以下のソースコードにはエラーが含まれています。

    特定の行に移動するには、「編集」->「指定した行へ移動」を選択します。 ポインタが置かれている行の番号は、タブ付きページの右下 (編集ウィンドウのフッター) に示されます。

    17 行目
    int speed;

    の次の行に、以下のように入力して Return キーまたは Enter キーを押してください。
    boolean offset;

    25 行目
    lbl = (att == null) ? "Blink" : att;

    の次の行に、以下のように入力してください。
    offset = false;

    53 行目および 54 行目
    g.setColor(Color.lightGray);
    }

    の次の行から、以下のように入力してください。
    if offset
       y = y * 2;

    57 行目
    g.drawString(word, x, y);

    の次の行から、以下のように入力してください。
    if (offset) {
       offset = false;
       y = y / 2
     } else {
        offset = true;
    }

  3. 編集デバッグツールバー上の「保存」ボタン をクリックします。
    保存されるファイルのパス名が、編集ウィンドウのフッターに表示されます。

次のレッスン:

実習 2: 構築エラーを修正する