(1)機能 (2)一般形式 fp = FOPEN(fname[,mode]) (3)構文規則 (4)一般規則 (A)mode省略時は、'r'。 --------------------------------------------------- (1)機能 (2)一般形式 ret = FCLOSE(fp) (3)構文規則 (4)一般規則 (A)標準入力、標準出力、標準エラー出力は、クローズできない。 --------------------------------------------------- (1)機能 (2)一般形式 line = FGETLINE(fp,[size],[opt]) (3)構文規則 (4)一般規則 (A)sizeとoptは、現在固定。 size = 2046 opt = 0x02 () --------------------------------------------------- (1)機能 (2)一般形式 ret = FPUTLINE(fp,v1,v2,...) (3)構文規則 (4)一般規則 (A)変数または定数のデータ長で出力する。 (B)末尾には、改行コード('\n')を出力する。 (C)retには、出力データ長の合計が返る。 --------------------------------------------------- (1)機能 (2)一般形式 var = FELREAD1(fp,attr,[size],[scale]) (3)構文規則 (A)attrは、以下の値を指定する。   文字列   : 1   整数    : 2   浮動小数点数: 3   固定小数点数: 4   バルク   : 5 (4)一般規則 (A)scaleは、現在、未使用。 (B)size省略時の大きさ   文字列   : 1   整数    : 4   浮動小数点数: 8   固定小数点数: 15   バルク   : 1 (C)sizeの最大値   整数    : 8   浮動小数点数: 8 (D)数値の型変換 (a)整数 size=1:ucharとして読み込む。 size=2:shortとして読み込む。 その他:先頭の4バイトをintとして読み込む。 (b)浮動小数点数 size=4:floatとして読み込む。 その他:doubleとして読み込む。 --------------------------------------------------- (1)機能 (2)一般形式 ret = FELWRITE(fp,v1,v2,...) (3)構文規則 (4)一般規則 (A)変数または定数のデータ長で出力する。   整数    : 4 バイト   浮動小数点数: 8 バイト   その他   : データ長 (B)retには、出力データ長の合計が返る。 --------------------------------------------------- (1)機能 (2)一般形式 ret = UNLINK(fname) (3)構文規則 (4)一般規則 (A) --------------------------------------------------- (1)機能 (2)一般形式 n = GETARGS(line,map_index,[max_args],[opt]) (3)構文規則 (A)map_indexには、MAPPEDARRAYの配列名または数値を指定する。 (B)map_indexに文字定数が指定されたときは、数値に変換される。 (C)max_argsのデフォルト値は、128。 (4)一般規則 (A)区切り文字は、空白文字(スペースまたはタブ)またはカンマ。 (B)map_indexにMAPPEDARRAYの配列名を指定したときは、アーギュメントは、配列の先頭から   最大で、配列のサイズまで格納される。   max_argsの値が、配列のサイズより大きいときは、配列のサイズまで格納される。 (C)map_indexに数値が指定されたときは、配列変数の当該位置から、最大でmax_args個格納される。   max_argsが、配列変数の最後の変数を越えるような場合は、エラーとなる。 --------------------------------------------------- (1)機能 (2)一般形式 num = TO_NUMBER(var,attr,[size],[scale],[opt]) (3)構文規則 (A)attrは、以下の値を指定する。   整数    : 2   浮動小数点数: 3 (4)一般規則 (A)size,scaleは、現在、未使用。 (B)optが0以外のときは、数字列の後ろに数字(.+EDを含む)以外があってもエラーとしない。